みなさんこんにちは!
もうすぐ6月ですね☺️
コロナでここ2ヶ月今までと違う生活をして
みなさんはどう感じました?
私は新しいことを発見したり
自分の時間を大切に過ごしていました!
私のことを知らない方はこちら💁♀️
-
-
【自己紹介】
千葉県出身。普通の家庭に生まれ育ち2人姉妹の長女少し自由で愛情のある家庭だった(妹はオーストラリアに6年くらい住んでいたり(笑)) 中高一貫校で学生時代は吹奏楽&マーチングバンドに熱中して過ご ...
続きを見る
で、突然なんだけど
新人看護師のころの私を書いてみようと
今はどちらかというと、
人からの印象って
”輝いている”
”好きなことをしている人”
って思われていることが多いんだよね。
でも新人の頃は今と全然違うし
ほんと言葉で表せないほど
出来損ない・・・
隠したい過去😂😂😂
でも、誰かのためになったらいいな〜
なんて気持ちでパソコン開いて(笑)
新人ナースの黒歴史(笑)
新人看護師の頃の私って
今と全然違って
漠然とした気持ちで
なんとなく看護師になって
国家試験2月に終わって
全ての参考書は捨てて
合格発表まで1ヶ月はひたすら遊び倒して
その遊びの延長で
新人看護師として勤務してたな〜
だから、自慢でもないけど
新人看護師〜病棟時代は
1回も勉強をしたことがない!!
仕事<遊び
だから、朝5時くらいまで遊んで
そのまま出勤なんてこともざら・・・。
当時、配属になった病棟
(消化器・腫瘍内科)は
かなり忙しい病棟で
っという理由もあって、
”休まず勤務したらいいでしょ”
くらいの生半可な気持ちで
働いてた。
当然、勉強しないから
先生のカルテから
疾患・観察項目は情報とって
誰にでもできる業務をこなして
かつ効率よく仕事を終わせられるか?
患者さんのことより自分の業務優先
今思うと教えてくださる先輩にも
患者さんにも申し訳ない事ばっかり
プロとして失格よね😂
看護師あるあるインシデント
業務しかしないから、思考癖がなくって
その思考がないが故にインシデントを
したこともあったな〜
書いていいのかわからないけど
具体的に伝えたほうが伝わるかなって思うから
一番印象に覚えている事例をあげようかな
当時(2年目8月?)
急性膵炎のERCP後の患者さんを
夜勤で受け持っていたんだよね
ERCP後でなんの合併症が起こるか?
そもそもその検査自体何!?
くらいの感覚だったから
全く患者さんのことが見れてなくって
何でその観察をするのか?
って分からなかったんだよね
で、夜勤から日勤の引き継ぎの時
「尿量っていつからこの量なの?」って
先輩から聞かれて、まぁ答えられないよね
そうしている間にみるみる患者さんの
呼吸状態は悪くなって
結局急性膵炎で入院してきた
患者さんを心不全にさせちゃったんだよね
今でも覚えている忘れられない
自分のやる気のなさや
無知から引き起こしたこと
何で?とかなぜ?
って考える癖がなくって
業務しかやらなかったことで
人の命にも関わるくらい
危険なことをする看護師だったの
患者さんからしたら
ものすごく怖いよね〜
でも、正直今だにそういう
看護師っていると思っている
過去だから言える話でしているから
次の記事あたりでは、
どうやって変わったか?
書こうかな〜!って
では、また会いましょう〜!