皆さんこんにちは、
モテナース部:部長のkanaです♫
モテナース部は2020年6月に
看護師のオンライン部活動を開始
看護師としての自分も好きだけど
それ以上に自分らしい人生を送れることを
目指し、人生をクリエイトしていく部活動
利益目的でも、営利目的も一切ない
オンライン部活動です。
何のためにやるのか?って
2年前の自分の経験があるから
何の目的もなく、ただ看護師になって
そこそこのお給料をもらい
過酷な仕事をして、愚痴を言う毎日
仕事か飲みにいくか?
小さい世界の中でストレスを抱えていた私
今思えばダサい性格をしてたなって思う。
普通に仕事はできて
普通の生活も送れて
ストレスが溜まったら、
お酒を飲んで愚痴を言う
欲しいものを買う
そんな人生には満足感などもなく
心が空っぽだった
1つの仕事環境にとどまるよりも
新たな世界(私ではヨガ)に踏み込んだことで
こんな小さい世界に私は居たんだな〜って
2年前の自分に向けて
そして今悩んでいる看護師さんのために
頑張れる看護師になりたいと思っている。
ーモテナース部を初めて2ヶ月ー【オンラインの壁】
私が現在ぶつかっている壁のことを話そうかな
【オンラインの壁】とは
オンライン上でのミスコミュニケーションのこと
コロナウイルス の時代が始まり
全てがオンライン化が進んだ今
皆さんは、オンライン上でどのような
コミュニテケーションをとっていますか?
もしくは
オフラインと、オンラインの違いは
どのようなことを意識していますか?
”キラキラしている〜!
何でもできる!”
なんてイメージが強い私ですが・・・。

初めてSNS上でたくさんの人に繋がったり
たくさんの看護師さんと関わる中で
ぶつかったのが【オンラインの壁】
もっとたくさん伝えたいし
もっと良いものをみんなに
どうやったら与えられるか?
って本当に頭が禿げるくらい考えていた
私だってやったことないし
できるか分からないって
言いたくなるけで、
始めたからには言わないと決めてたから
弱音は副部長だけに吐いてた(笑)
(小声でありがとう)
看護師の仕事をしているから
コミュニケーション得意なイメージで
ずっと過ごしていたから
自分が発した一言が
本当に部員に響くこともあれば
全く伝わらないこともある
ましてや部員になっても
全然関わりが持てず・・・
SNS上でのコミュニケーションだけでは
想いを伝えることの壁があった
オンライン上でこのコミュニケーションを
取ってみて私なりにわかったこと3つ
・出会える幅が広がる分、同じ悩みを持っている人が多い
・SNS上でのアバターのイメージが強い
・5感を使えないため、言葉が何より重要
そして今の私の課題は
・言葉を巧みに操る力を身につけること
・話を聞きながら、その子が何を求めて何を探しているか?
部員のニーズを明確化する力を身につけること
コンサルの仕事したことないけど
もはやコンサルになる勢い
正直、時間もコストもかかる
でも、昔の自分を変えるには
誰かに出会い話をしたり聞いたりして
自分を変えるきっかけがないとできないことだから
私はやるって決めてるよ♡
それは私にしかできないことだし
自分の自信にもつながることだから
看護師をプロデュースする看護師
しっくりこない(笑)
目指せ!クリエイティブナース
8月もたくさん頑張って
多くの部員さんに出会えますように☺️
HPより入部お待ちしてます〜♡