モテナース部が誕生するまで
モテナース部:部長のkanaです。
6月にHPリリースして2週間が経ちました。
ということで、
皆さんに今の気持ちを伝えたいと思い
ブログに残そうと思いました。
始めたきっかかけは”コロナウイルス ”
私自身もストレスだったので
看護師さんのために何かできることをしたい
そんな気持ちだったんだけど。
ずっと思っていたことが、
自分の仕事の働き方って普通じゃないんだな〜って
”何しているの?”って聞かれると
全部答えるのめんどくさくなっちゃう
って思うときもあったけど
ざっくりと言うならば
『看護師とヨガの先生』
働いている場所は5箇所くらいある笑
で、感じていたことが
看護師のスキルしかない生活だったり
生き方が私自身苦しいと感じていて
それをみんなと共有できる場があると
いいな〜なんて気持ちで
ずっと生活していたんだ
コロナウイルス のおかげで
オンライン化が進み
SNSの発信を少しだけしてみたら
副部長”ゾノちゃん”に出会ったの❤️
⇨はじめてゾノちゃんとご飯したお店♡
出会ってからは話のスピードも早く
モテナース部の中身を詰めて
リリースするまでは大体1週間くらいかな
5月4週目
ホームページを作成したり
部員をどのように誘導したり
発信したりするか?
ある程度の型を決めて
そして、運営メンバーも募集して
1人1人ZOOMで説明会(プレゼンテーション)を行い
仲間をどんどん集めていきました。
6月〜の活動内容
副部長と毎日連絡を取りながら、
なんとか6月に間に合うようにHPをリリース
運営メンバーにも協力してもらいながら、
インスタグラムで呼びかけを行っていきました。
そしたら、毎日のように部員が入る部活動に😂❤️❤️
始めは自身もなかったし、
できるのかな〜
今月は20人くらい部員が入れば!!
なんて気持ちだったけど
その目標も1週間でクリア
『こんな場所を探してたんです』
『高め合える仲間に出会いたかったです』
『色々人生、模索して家いて】 etc。。。。
やっぱり作ってよかったな〜なんて
伝えると、伝わるって言うのは全然違うなと。
改めて実感した1週間でした。
6月2週め〜
毎日、部員が入るようになってくれて
思っている以上に拡大が早いなって思っていて
この2週間めは、もう一度運営メンバーに
何を手伝って欲しいか?を明確にしたり
モテナース部の活動をもっとアクティブにするために
中身をひたすら、ひたすら副部長とは毎日話し合ったり
プチ講座をひたすらしていた。
そして、今日の夜より
”オンラインスナック”を開始するんです♡
まずオンラインスナックって何よ?って話ですが
仲間を探していたり、情報を知りたかったり
看護師の業界を変えたい人がいたり
みんなのいろんな思いがあって
夢を語れる場所だったり
仲間に出会える場所にしたいなって思って
オンラインスナックを週1回で始めるようにしました。
だから、ぜひ部員の皆さんは
ふるってご参加ください!!