Health yoga

身体のプロがおすすめする【ほぐしグッズ】

Stay Home習慣をお過ごしのみなさん
こんにちは♡

ナースヨギーニ kanaです。
看護師×ヨガインストラクターをしています。

そう、私って身体のプロなんです。
整形の手術とかは頚椎・腰椎あたりの
手術くらいしか見たことなかったんだけど・・・

ヨガの勉強を深めていく中で
骨と筋肉・筋膜の構造・仕組み
理解するとさらにヨガが楽しくなって

身体って実に面白いんです(笑)

その中身は、私のヨガのレッスンだったり
講座でもやろうかな〜!

さ、本題に!
Stay Homeで普段よりも
同じ体勢でいて
みなさんはどんな身体の悩みがありますか?

【Stay Home 】同じ姿勢でいることの
身体の不調・心の不調

家の中にずっといると
立っていることって少なくないですか?

全てオンライン化して
ずっとパソコンと睨めっこ
なんて人もいたり

身体の不調

・全身の筋力低下
・同じ姿勢による、コリ!
(肩、腰etc...)
・目の疲労
・スマホ指


こんなことが挙げられると思います。
身体はパッと思いつくけど
それでは、心も見てみましょう〜!

心の不調


・パソコン猫背な姿勢が続くと少し落ち込んだ気持ちになる
・同じ空間に居続けると、イライラする
・同居している場合は、人とずっと一緒に過ごすストレス
・普段食べないお菓子を無性に食べたくなったり(笑)
・やたらと部屋の汚いところが気になりストレス




見えないところでたくさんの
ストレスが溜まっていたりしますよね

身体を【ほぐす】効果

見えないところで、身体も心も固まっている!

でも、何をしたらいいか?
運動もいいですが、
ほぐすことの効果について説明しますね。

その前に筋肉と骨について
ちょっと知ってみましょう

筋肉というものは骨にくっついています
・起始
・停止

専門用語を省くと、
筋肉の始まりと終わりだけ骨にくっついている



骨にべったりと筋肉が全部くっついている
訳ではない!のです。

突然ですが、椅子に座ってみましょう

骨って、長さ変わらないですよね?
では、どうして座れたのでしょう



Thinking Time〜♪





分かりましたかね?
筋肉が縮んだり、伸びたりしているからです。

もう少しだけ詳しく話すと
筋肉が縮んだり、伸びたりする

骨にくっついている2箇所の距離が
近くなる、遠くなる

そうやって身体は動かしています。

身体の仕組みが少しわかったところで、
ほぐす効果!

前の章で話した通り
同じ姿勢でいると筋肉も交通渋滞にあったように
動かなくなってしまいます

交通渋滞でイメージしてもらうと
分かりやすいので頭で想像してみると



ゆっくり、ある程度は流れて動きますが
いつも通りにスムーズに動きません・・・。

交通事故が起きている場所

筋肉と骨のついているところが
固まっちゃって動かな場所
これがまさに、身体のコリ!!!

交通渋滞を解消するには、
事故にあった場所を整備する必要があります

整備をする作業が、『ほぐし』
=ほぐしをすることで、身体に緩みが出る
=コリが無くなる

ちょっとは『ほぐし』てみたくなりましたか?
私のオススメほぐし道具を次に
紹介したいと思います↓

おすすめ【ほぐしグッズ】



1、筋膜リリースボール

硬さは色々ですが、
私が実際に使っているものは固め




2、ほぐしローラ

大きい筋肉をほぐす時に使用
ボールのようにピンポイントで行うよりも
効率的に行うことができる

これも凸凹や硬さは物によって異なるので
自分の痛みの耐えられる度合いによって
選んでみてください

私が使っているのは↓

平らな面とボコボコのところがあり
使い分けられるからおすすめ☆

整体がいけない今
ぜひ、自分でほぐしちゃいましょう〜!

そう、無暗にほぐしても効果がないので
オンラインヨガレッスンも
行いますので、気軽にご連絡をください💕

申し込みはお問い合わせorインスタのDMにて

-Health, yoga
-, ,

Copyright© Life Work Design , 2023 All Rights Reserved.