オススメ健康食品

ココロとカラダをより健やかに、始めたHerb習慣

みなさん、こんにちは〜!
ナースヨギーニ のkanaです

2019年の年末より始めたHerb習慣が
身についてきたので紹介をしたいと思います

そもそも、私がHerbを始めたきっかけは?
普段、よく眠くなるので
カフェインを1日1〜3杯摂ることが多い
生活をしていました

そのおかげて、寝つきが悪い!浅い!

だいたい2〜4時間/回の睡眠で・・・

そんな時、KINOKUNIYAのスーパーで
目にしたのが、こちらの商品

身体のむくみ予防や改善にもオススメCleanse(クレンズ)¥512ー

職場への持ち運びが簡単で、
1.2ℓ分飲めるこのハーブティー

夜勤中の仮眠がぐっすり眠れたことが
きっかけでHerb習慣スタート

少しでもHerbに興味を持ってもらえた方は
ぜひ読み進めてください〜!

目次

  • Herbの基礎
  • enherbの魅力
  • Herbの飲み方
  • Herbを飲んでココロとカラダの変化

Herbの基礎

ハーブの特徴は、
ココロとカラダのバランスを回復すること
カラダ全体のバランスを整えること
心身を本来の健やかな状態に導く

あなたの今抱えている
『なんとなく不調』
”なんかぼーっとする”
”なんとなく元気がない”
”最近寝つきが悪い気がする”
etc....

現代社会に多い
なんとなくストレス状態
全体的に整えて健やかへ導いてくれる

そして、自らの力で整えられる
セルフメンテナンス能力もつくのが魅力だ

enherbの魅力



🍀素材にこだわる
生命力溢れる野生ハーブ
ワイルドクラフト>を積極的に使用!
野山などに生育しているハーブは、
大地の恵みを存分に受け、
厳しい自然界で生き抜いてきただけに丈夫で、
香り風味が濃いのが特徴

🍀品質にこだわる
エンハーブでは生育収穫の状況を
自分達の目で確認しているそうです

その思いが伝わり、購入者も安心して
買うことができる
だから、私はこのお店を選んで購入している

🍀ブレンドにこだわる
専門知識を持ったハーブブレンダーによる調合

ハーブ独特の香りや味があり
日々の日常に取り入れるには
毎日楽しく飲めることが続けられるコツ

そんな購入者の気持ちも汲み取っており
シーズごとにその季節の
ココロとカラダをより健やかにする
限定のハーブティーも魅了の一つ

Herbの飲み方

エンハーブおすすめのハーブ習慣は
3ヶ月プログラム!

step
1
辛いけど頑張る1ヶ月


<浄化期間>
土台づくりの1ヶ月間
溜め込んだ不要なものを流し出して、
きれいなからだへ。
ハーブの恵みをスムーズに受け入れるため、
しっかりと基礎準備期間

step
ムリをしないで続ける2ヶ月目


<吸収期間>
味にもなじんで飲むリズムも整い始める時期
カラダもしっかりハーブの
チカラを摂り入れていくカラダへ

step
3
成功を実感できる3ヶ月目



<回復・変化期間>
ここまでの丁寧なケアが、
少しずつ実感へ
セルフメンテナンスできるカラダへ
まるで植物が芽を出すようにゆっくりと
変わっていく



私のHerb飲むタイミング

*朝起きてすぐ
*お風呂の時
*寝る前(仮眠、仕事後)
*その他のタイミングで1回

1日3〜4杯飲む習慣化

Herbを飲み始めて変わった
ココロとカラダの変化

🍀寝つきが良くなり、寝れないストレスも軽減
夜勤中の仮眠や仮眠後など
看護師の仕事では
決まった時間に毎回寝れる訳ではない

そこで寝る前に必ず1杯の
ぐっすりハーブティーを飲むように!

ぐっすりハーブティー


*バレリアン
*パッションフラワー
*ジャスミンカモミール
*レモンバーム
*ペパーミント
*リンデン

バレリアンの成分に沈静作用があり
ぐっすり深い眠りにつけるため
運転前や、勉強前はNG


🍀便秘の解消に
アドレナリンが出過ぎ=交感神経優位
の生活で消化管の運動機能が低下して
お腹が張り便秘ギミだったが

張りもなくなり腸内環境の改善に!

🍀代謝の改善!巡りの良いカラダに!
基礎代謝が上がり
この冬の寒い時期でも
ヒートテック要らずのカラダに!

今年は1回も着用せずに冬が終わってしまう程に

最強の私


*オート
*ペパーミント
*オレンジピール
*ジュニバー
*ネトル
*ダンティライオンリーフ
*サフラワー
*ジンジャー
*カルダモン
*クローブ
*シナモン
*マテ
*ギムネマ
*ハードッグ
*ローブヒップ
*ダンディライオンルート
*ミルクシスル
*フェンネル
*ヤロウ

19種類も本気応援Herbが入っており
飲むだけで、ポカポカしてくる1杯


私自身もカラダの変化に驚いているが、
夜勤明けに寝たい時に飲むのは
非常におすすめです

ぜひ、お試しあれ〜1

-オススメ健康食品
-, , , , ,

Copyright© Life Work Design , 2023 All Rights Reserved.